屋内消火栓設備

地下街は150平米から必要です。

集会場、劇場は500平米から必要です。

遊技場、飲食、物販、病院、福祉施設、学校、駅、共同住宅、工場、倉庫は700平米から必要です。

上記以外は1000平米から必要です。

準耐火構造物は2倍読み、耐火構造物は3倍読みとなります。
 (例 準耐火の集会場は1000平米から、耐火の病院は2100平米から必要です)

福祉施設のみ700、1000、1000平米となります。



構成

屋内消火栓      必要数

ポンプ

水源        1号消火栓2.6トン×最大2台
           2号消火栓1.2トン×最大2台

高架水槽        1台

非常電源設備    専用受電、自家発電又は蓄電池設備

1号消火栓  半径25m 130L/min 0.17MPa〜0.7MPa 開閉弁1.5m以下 赤色表示灯

2号消火栓  半径15m  60L/min 0.25MPa〜0.7MPa 開閉弁1.5m以下 赤色表示灯




パッケージ型消火設備 1型  6階以下3000平米以下で可能   地下部分での使用不可
                     3階以下2000平米以下で可能   地下部分での使用不可

パッケージ型消火設備 2型  4階以下1500平米以下で可能   地下部分での使用不可
                     2階以下1000平米以下で可能   地下部分での使用不可

パッケージ型消火設備は地下のほか、自動車の修理工場、駐車場、発変電室、通信機器室等では使用できない。
あくまで屋内消火栓の代替として認められるもので、水噴霧消火設備等の代替ではない。





易操作性1号消火栓に圧力自動調整弁付が登場しました。
これにより連結送水管との配管の兼用が可能になりました。


平成13年総務省令第43号
合成樹脂管を使用することができる設備
  屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、水噴霧消火設備、泡消火設備、屋外消火栓設備
使用できない設備
  連結散水設備、連結送水管

フート弁は、手動で開閉できる構造又はフート弁を引き上げることができる構造としなければならない。