2009年10月11日 午前10時 昔々、ご幼少の頃に過ごした町を散策しました。
高速道路の橋桁が出来たお陰でみんな無くなっていました。
.
トンボすし 電話番号が昔のままです
.
紀州街道 砂道から大和川方面
右3階建ぐらいに3つ年上の八百屋の子のお家?
このお好み屋さんは昔、モッカン(木管?)の壁だった
旧石田家 現在も骨組みはそのままみたい
裏側のトイレがあったところ
2階の窓から住吉さんの御神輿や行列を見ました
七道東町の真ん中に高速道路の橋桁が
大橋くんの家の前にあった井戸の手押しポンプ
今はもう水がでません
友だちの家を捜したけれど見つかりません
並松町は和歌山にぬける街道だったのです
佐道くんのお家 昔もお医者さんでした
小学1年の時に錦西小の分校があった処
これで校舎も体育館も新しくなりました
昔のままの母子像の頭だけが見えます
七道東町 右上が大和川駅
並松町 この裏に下に降りる石段があって風呂屋があった
桜之町西 原さんの家やさくら館があった
綾ノ町 僕はチーピンのことを今でもこう呼ぶ
柳之町西 竹川さんのお家があった
道の向こう 日の出という飲み屋さん 比嘉さんがやってました
奥の赤煉瓦は昔のまま 辻上さんと中谷くんがいました
刀鍛冶の水野さん おやじが刀を買いました
その息子は爪切りを買いました
無くなった大和川温泉の南側の煉瓦塀
神明町から山本町に抜ける道
昔はどぶ川だった 播磨さんていう大きなお家があった
一番奥の高い建物あたりが玉城さんのお家だった
奥に南海本線七道駅があります